驚きの 世界の写真 があった
どうみても 絵画 とか アート にしか観えない
ところが これらの 作品 は
絵画ではなく 実は
「 光学顕微鏡 」 でとらえた
驚愕 の ミクロの世界 なのです
毎年
「 ニコン顕微鏡写真コンテスト“Small World” 」
と言うものが開催されています
これは 顕微鏡で出会ったミクロの世界
を写した作品展コンテストです
おもしろいことに 世界各国の 研究所 の
科学者の人たちが 応募してきた作品 なのです
これは ちょっと 驚き 感動します
まず一枚目 これは まるで 浮世絵 みたいです
http://www.nikonsmallworld.com/gallery/year/2011/23
どうでしょうか
これは 半導体 の 金属をはがした後 の 表面
を 200倍に拡大したものです
次はこれ これも面白いです 赤い大地の 風景画です
http://www.nikonsmallworld.com/gallery/year/1984/1
まさに 絵画 アートですね
こちらは ブラジルの めのう の 赤鉄鉱とゴエタイト
鉱石 を 30倍に拡大したものです
これなんかはどうでしょう 3DCG POPアート 風です
http://www.nikonsmallworld.com/gallery/year/2011/5
これは マイクロチップの表面 なのです
500倍の拡大です
こちらは 近代美術 と言った感じでしょうか
http://www.nikonsmallworld.com/gallery/year/2001/11
これは 溶けた アセチルサリチル酸 と 硫黄 です
40倍に拡大されています
こちらは
なんと!
さかな が泳いでいます
http://www.nikonsmallworld.com/gallery/year/1990/1
硫酸マグネシウム と 酒石酸 の 溶液
からの 蒸発結晶 です 50倍の拡大です
いかがだったでしょうか
驚き です
われわれの知らない ミクロの世界 にも
こんな おもしろい アート が あったとは
インスピレーションを刺激されます
興味のある方は
こちらが
「 ニコン顕微鏡写真コンテスト“Small World” 」
1977年から2011年までの コンテストのサイトです
http://www.nikonsmallworld.com/gallery