みなさん こんちには
今回 は 先日 ちょっと 面白い シンクロニシティ 意味のある偶然の一致 が 起きました ので お伝えします それでは はじめます ことの始まり は なんとなく 気になる 1つの 物語 作品 から だった その 物語 の 内容 はというと 主人公 は とある 出来事 から 人 を 愛する 能力 を 喪失 する そして その 能力 を 仲間たち と 取り戻そう とする 物語 だった ![]() 「 あぁ これは イイ 話 だったな 」 と この 物語 は 俺 の 心 に 大きく 響き かなり 感動 した この 物語 を 観終わると 時刻 は 昼 に なっていた 「 昼食 を 作らな あかん な 」 普段 は 12時 ジャスト に すぐ に 昼食 を 作り始める そして 12時半 には 食べ終わり 片づけ まで きっちり 終わる ところが この日 は すでに 12時 を 10分 ほど 過ぎて いた 「 あぁ 少し 予定 が 遅れるな 」 俺 は なるべく 普段 の 時間 通り に きっちり 行動 したい 為 昼食 は すぐに 食べられる そば に しておこうかと 考えた そば ならば 茹でて すぐ 食べれるし いつも通り 12時半 には 片づけられる ところが! ここ で 少し 妙な こと が 起きた そば ならば 時間 を 掛けず に すぐにでも 食べられる というのに なぜか 心 が ピラフ を 食べたがっている 「 え? マジかよ 今から 作ると ピラフ は ちょっと 時間 掛かるぞ 今日 は そば でも イイ だろ? 」 と 俺 は 心 に 問い掛けて みた しかし それでも 心 は 「 いやいや ピラフ 食べたい 作れよ 」 と ピラフ を 作れ と 言ってくる たしかに そうである 今日 は 急いでる というのに なぜか 俺 も ピラフ が 食べたい 「 ったく しゃーねぇーなぁ 」 心 は どうにも ピラフ を 食べたい と 言うので 急いで ピラフ を 作る こと にした ピラフ といっても 簡単 ピラフ なので 生米 から 炊いて 作る わけでは ない 玉ねぎ 人参 ソーセージ 玉子 ご飯 を バター コンソメ 胡椒 で 味付けをする そこで まずは 玉ねぎ を 切ろう とおもい ザクッ と 底 を 切った すると なんと! 「 えええっ! マジかよ! 」 ![]() きれい な ハート形 が 現れた! ザクッツ と 1回 包丁 を 入れた だけで この 見事 な ハート が 出来た のである まさに 驚愕 である 「 1回 包丁 入れた だけで フツー こんな ハート できるんか? 」 と 正直 これには 俺 も かなり 驚いた 一体 どうしたら こんな 形 に なるのか 「 あぁ しかも これ シンクロ してるな 」 愛する 能力 を 取り戻す 物語 を 観た 直後 この ハート形 が 現れた のである ・愛 を 取り戻す 物語 ・愛 の 象徴 ハート形 見事 に シンクロ している シンクロ は 自分 の 内面 や 心境 に 呼応 して 起きる わけ だが 俺 が 愛 を 取り戻す 物語 に 感動 したという 内面 に 呼応 して 愛 の 象徴 の ハート形 の シンクロ が 起きた わけである これまでも ハート の シンクロ は わりと よく あったが この 玉ねぎ ハート シンクロ も わりと おもしろいな と 感じた ハート の シンクロ は 全般的 に わりと 解読 は カンタン で その時 の 心境 や 状況 と 照らし合わせる ことで 解読 できる ちなみに これまでに 起きた ハート形 シンクロ の 解読 の 実例 を あげると 勢いよく マヨネーズ が ぶにょ って 出てきて キレイ な ハート形 に なった ![]() この時 は 知人 との 人間関係 で 「 どう 対応 したら よいのか? 」 を 考えている 時 に 起きた ので 「 愛 の ある 対応 を しましょう 」 という 解読 で 助言 メッセージ となる また ファミレス で 執筆 していた 時 ドリンクバー の カップ の 底 に ハート形 が 出現 した ことが あった ![]() この 場合 は 執筆 を 真剣 に がんばっている 時 の シンクロ なので 「 執筆 がんばって くださいね 」 という 解読 で 応援 メッセージ となる そして 今回 の 玉ねぎ の ハート形 の シンクロニシティ の 解読 は ![]() 今回 の 解読 は ズバリ そのもので 「 人 を 愛する こと は 大切 だな 」 と 物語 を 観て 感動 した 直後 に 起きた シンクロ なので 「 人 を 愛する 気持ち を 大切 に しましょう 」 といった 解読 メッセージ となる この ハート の シンクロ は わりと 多く 起きる わけだが ![]() ハッピーターン という 菓子 に ハート形 が 入っていたり して 毎回 ちょっと 嬉しい 気持ち になる 今回 の 玉ねぎ の ハート も ちょっと 嬉しい シンクロ で あった いかがだった でしょうか 今回 の 玉ねぎ ハート形 シンクロ このように 日常 に ちょっと 面白い シンクロ が 届けられる ことが あります ただ ここ で 1つ 大切 な ポイント が あります それは 『 心 の 感覚 に 従ってみる 』 という ことです 今回 の ケース の ように <頭の思考> ・そばを作り速く食事を済ませたい <心の感覚> ・時間が無いのにピラフを食べたい 頭の思考 と 心の感覚 の 意見 が 二つ に 分れる こと が あります この時 仮に 頭の思考 に 従って そば を 作っていたら 玉ねぎ を 切る ことは ない ので 当然 この シンクロ は 起きません 時間 が 無い はず なのに なぜか ピラフ を 食べたい という 心の感覚 に 従ってみた から そこ 起きた シンクロ です 『 心の感覚 を 大切 に する 』 心の感覚 に 従ってみる と この様な シンクロ が 起きやすく なります 愛 と 調和 で 出来る こと であれば 心の感覚 に 従って みてください そうすることで シンクロ から の メッセージ を 受け取り やすくなります さらには このような ちょっと 嬉しい 出来事 とも 繋がって いきます 是非 ご参考にしてみてください <おまけ> 今回 俺 が 目 にした 物語 は とある シンクロ から みたもので じつは 恋愛 ストーリー でしたが 俺 の 日常 は 恋愛 から 程遠く どうしても 叶えたい 目標 が あり 寸暇を惜しんで メタル ギター を 脇目もふらず 弾きまくって います まさに メタル一色 の 日々 です ( しかもメタルかよ! ) とはいえ せっかく この ような ハート シンクロ が 起きました ので 今回 届いた メッセージ を いつか 役立てたい と 思います といった 感じです それでは みなさん きょう も たのしく おれと 共に 前進 して ゆきましょう! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 『 Arcadia Rose カウンセリング講座 上級編 メルマガ 』 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - . #
by aquarius_az
| 2023-01-28 07:00
| シンクロ二シティー・偶然の一致
|
Trackback
|
Comments(0)
みなさん こんちには
今回 は 実際 に 俺 が 体験した 珍しい 話 を お伝え していきます これは よくよく 考えると わりと 奇跡的 な 内容 でも あります 不可能 を 短時間 で 可能 に 変えた 驚愕 の エピソード です 天命 を 遂行 する とき にも 大きく 役立ちます それでは はじめます - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 誰にでも 得意 不得意 は あるが 実は 俺 にも 不得意 が あった 「 どうしてこんなにできないのだ 」 「 一体これはどうなっているのだ 」 多くの 人達 が 普通 に できる のに 世の中 に これほど 俺 にとって 全く できない こと が あるとは というくらい 出来ない こと だった それは 一体 何 かと 言うと ![]() 『 アイススケート 』 だった 大抵 の スポーツ は 球技 水泳 陸上 格闘技 スキー 何でも できたが なぜか アイススケート だけ は 全く 全然 壊滅的 に できなかった 友人 に 誘われ 初めて アイススケート に 行ったのは 高校2年 の 冬 だった 決して バランス感覚 が わるい タイプ では ない はず なのに 氷の上 に 立ち 動こう とすると すぐに バランス を 崩し 転倒 友人たち も 親身 に 滑り方 を 教えて くれたのだが まるで だめ 自分なりに 考えて 何とか しようと あれこれ 試みた が 全く できない その日 は 昼頃 行き 夕方 まで 5時間程 リンク に いたが 結局 俺 は 全く 滑れず 全く 何一つ 進歩 が 観られなかった わりと コツ を つかむ のが 早い タイプ だった だけに どうして これほどまでに できない のか 不思議 で しかたがなかった こればかりは 本当 に 不思議 だった 次 に アイススケート に 行ったのは 大学2年 の 時 だった これまた 仲間 に 誘われ 行った 高校 の 時 は 全く 滑れなかったが 数年 経ったので 今 は どうだろうか と 名古屋 の 大須 に ある スケートリンク へと 向かった そして その 結果 やはり 壊滅的 に 出来なかった 仲間たち には 「 「 K 」さん にも これほど 苦戦 するものが あるのですね 」 と めちゃくちゃ 驚かれて しまった 仲間たち は 全く 滑れない 俺 に 丁寧 親切 に 教えてくれた この時 も 5時間程 リンク で なんとかしようと 努力 を した しかし どうにも できなかった まったく イイ ところ が なかった しかし この時 1つ だけ 印象深い 出来事 が あった 駅の改札口 の ような リンク の 入口 ゲート を 通り抜ける 時 一人 の 小柄 な 女性 が 俺達 の 前 から やって きた 「 ん? どこかで 見たような 」 と 思い 俺 の 真横 を その 女性 が 通った 時 に 「 あああっ! 」 と いきなり 気づいた それは なんと! アルベールビル オリンピック フィギュアスケート 銀メダリスト トリプルアクセル の 伊藤みどり氏 だった この日 伊藤みどり氏 は リンク で 練習 を していた ようで ある 地方 から 出てきて 名古屋 で 一人暮らし を してたいた 俺 は 「 名古屋って スゲー 」 と わりと 感動 した ( それだけかい! ) では 話 を 戻そう 数年振り に リンク へ 行き まったく 滑れなかった 俺 は 結果 俺 にとって アイススケート は 難しい という 想い を さらに 強めた そして その後 どうなったのか それが なんと! 『 ある日 突然 滑れるように なった 』 しかも ここ 数年前 の こと これは ある意味 奇跡的 である 通常 このような 身体 を 使う スポーツ など は 圧倒的 に 若い頃 の 方 が 習得し易く 有利 で あるはず ところが すっかり 大人 になった 数年前 突如 滑れるように なった 驚愕 である まさに 奇跡的 出来事 であった 一体 何 が あったのだろうか? それでは その 驚愕 の 事態 の 裏側 を 見てみよう 数年前 俺 は ふと 思った 「 あぁ 今 ならば ひょっとしたら アイススケート できる かもな 」 もちろん これには 根拠 も あった そこで 俺 は スケートリンク へと 行ってみる こと にした スケートシューズ を 履き とりあえず リンク に 出ると 滑れなかった 学生時代 当時 とは 『 取り組み方 』 の 全て が まったく 違っていた 氷上 では とりあえず 立っている こと しか できなかった ので とりあえず 氷上 を 歩ける ように なることを 目標 とした とはいえ いきなり 歩く ことも 俺 に とっては 不可能 である そこで 俺 は まずは 手摺り に つかまり リンク を 歩いてみた さすがに コレ は できた 手摺り を しっかり 掴んで リンク を 何周 も ただただ 歩き 続けた そうこうしている うち に 手摺り に 掴まれば 普通 に 歩ける ようになった 次 に 時々 手摺りから 手 を 離して 氷上 を 歩いて みた これも 何周も 何周も 歩き 続けた すると 時々 バランス を 崩した 時 だけ 手摺り に 掴まれば 普通 に 氷上 を 歩ける ようになった 次 に もう一度 手摺り に 掴まり 10cm だけ 滑る ように 歩いてみた これも なんとか 出来た 手摺り を 持ち よちよち 歩き のように ほんの 10cm だけ 滑るように 歩いた これも 何周 も 何周 も 繰り返した すると 10cm だけならば 手摺り を 持ちながら 滑り歩き できるようになった 今度 は 手摺り を 持ち 20cm 程 滑り歩き を してみた これも なんとか 出来た これまた 20cm 滑り歩き を 何周 も 何周 も 繰り返した すると 手摺り持ち 20cm 滑り歩き も 普通 に 出来る ように なった そして 次 は 手摺り を 持って 30cm 滑り歩き に 挑戦 した これも 何周も 何周も 繰り返した しかし ここまで くると なんとなく 滑っている 様な 感じ になってきた そこで 今度 は 思い切って 手摺り から 手 を 離してみた すると おぼつかなく では あるが 10cm 滑り歩き ならば 手摺り なし でも 前進 が できた しかし 手摺り の すぐ 傍 を 滑り歩き して バランス が 崩れたら すぐに 手摺り を 掴み 態勢 を 整えた そして また 20cm 30cm と 少しずつ 距離 を 伸ばしていき それを 何周 も 何周 も 繰り返した すると 手摺り を 使わず 30cm くらい ならば 滑り歩き できるようになった ここまでくると かなり 滑る 感覚 が 身体 に 染み込んで いたので 今度 は 普通 に 滑って みた すると なんと! 少し 滑れる ように なっていた しかし まだまだ バランス が わるい すぐに 手摺り を つかめる 位置 で 少しずつ 丁寧に 丁寧 に ゆっくり 氷上 を 滑ってみた これを 何周も 何周も 繰り返した すると 次第 に 手摺り なし で 前 に 進める ように なってきた ものすごく ゆっくり 丁寧 に ならば 普通 に 滑れる ように なってきた 「 おっ! これは いける かも 」 ここから は 進歩 が 早かった 30cm 40cm 50cm と 少し ずつ 滑る 距離 を 伸ばしていき 何度も 何度も 繰り返し めちゃくちゃ ゆっくり 丁寧 に 滑り 続けた すると 1m くらい まで スイー っと 普通 に 滑れる ように なった そして それを 繰り返した 結果 なんと! 『 完全 に フツー に 滑れる ように なった! 』 これは かなり 苦労 したので 本当 に 楽しく 嬉しかった ここまで 2、3時間 ほど で 普通 に 滑れる ように なった そして 帰り際 には 来た時 とは まるで 別人 のように もう すっかり 滑れる ようになった 他 の お客さん の 見よう見まね で 足 を ㇵの字 にして 後ろ向き に 滑って みたり かなり スピード を 出して も スイスイ 滑れる ように なった 「 あぁ 滑れるように なったぜ 」 これは マジ で 嬉しかった といった 話 である - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - いかがだったでしょうか さて すでに お気づき の 方 も いるかと 思いますが この 話 は 前回 の 記事 の ・『10プラス1単位』を実行する ・徹底的に丁寧に取り組んでいく ・『丁寧』は最も重要なポイント ・出来るまで何度でもくり返しを 等々 この 方法 を 使った エピソード です 大人 に なった 俺 には 『 10cm ずつ 前に 進む 』 『 10 プラス 1単位 』 という 発想 を 持っていましたが 学生時代 の 俺 には それが まったく ありません でした 頭の中 の イメージ だけ で 1m くらい 進もう としていました 『 10 プラス 1単位 』 ではなく 『 10 プラス 10単位 』 を しようと してしまっていました 少しずつ 少しずつ 積み重ねる 丁寧さ にも 欠けて いました だから 何度 やって も 滑る こと が できなかった わけ です ところが 大人 に なり 『 少しずつ 丁寧 に 積み重ねる 』 このことを 身に着けた ことで あれほどまで 苦手 だった アイススケート までもが 短時間 で 滑れる ように なった わけ です 前回 お伝えしました こちら の 方法 が 不可能 を 可能 に 変える かなり パワフル な メソッド ということが お判りいただけた ことかと 思います 前回 の 記事 でも 書きましたが 実際 俺 も この 方法 で 勉強 の 集中力 を 身につけました 俺 は 高校時代 10分 くらい しか 勉強 に 集中 できません でした 勉強 を していた はず が ふと 気がつくと ギター を 弾いている といった ありさま でした が この 方法 で 少しずつ 慣らして 最長 で 1日 15時間 集中 して 勉強 が できる ように なりました 当時 しっかり 習慣化 させたので 今 でも 6時間 くらいならば 普通 に 勉強 に 集中 できます しかし もともと 俺 は 10分 で 「 あぁ~ もう ダメだぁ~ 」 「 休憩 ギター を 弾こう~ 」 と バテバテ に バテ ていたので まさに 習慣 の 力 というものは 本当 に パワフル というわけです ・『10プラス1単位』を実行する ・徹底的に丁寧に取り組んでいく ・『丁寧』は最も重要なポイント ・出来るまで何度でも繰り返しを 等々 (詳しくは前回の記事をご覧ください) この 方法 を もっと 早く アイススケート に 応用 していれば よかったな と 思います が 今回 の この エピソード のように この 方法 は フィジカル な こと の 習得 にも しっかり 役立ちます あと もう1つ 特筆 しておきますが 『 天命 』 という 言葉 があります 天命 とは この 人生 で おこなう 自分 の 使命 の こと です この 天命 を 果たす 時 にも 前回 と 今回 お伝えした この 方法 が 大きく 役立ちます 今回 の この 記事 に この 『 天命 』 に 少し 触れようか どうしようか と 考えていた 時 当初 は 書かない つもり でしたが ふと 雑誌 を 開くと ドーン と 「 おいおい マジかよ 」 ![]() この ↑ 天命 の 文字 が 出現 した といった シンクロ が 起きました ので 「 さすがに これ は 書いておくか 」 と ここに 書き 加えて おきました あまりにも ズバリ 天命 の 文字 が 見事 な タイミング で しかも 1ページ 全部 の 大サイズ で 出現 したので わりと 驚きましたが この シンクロ が 起きた ことからも 判るように これは かなり 重要 です 天命 を 遂行 したい 方 や そのような 気持ち に なった 方 は 今回 の 記事 と 前回 の 記事 の この 方法 を しっかり 覚えて おいて 実践 してみてください 必ず 役立ちます 是非 ご参考にしてみてください それでは みなさん きょう も たのしく おれと 共に 前進 して ゆきましょう! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 『 カウンセリング講座 上級編 メルマガ 』 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - . #
by aquarius_az
| 2023-01-21 07:00
| 天職を見つける!
|
Trackback
|
Comments(2)
みなさん こんちには 1月 ということで 前回 は ・新しい こと を 始めたい 時 ・自分 に 合った もの を 探す 時 といった テーマ で その 為 の ポイント や コツ を お伝えしました 今回 も 1月 ということで ・これまで やってきたこと を 深める ・伸び悩み を 感じた 時 の 対処法 を お伝えしていきます ![]() この コツ を おさえて おくと 物事 を 深めたり 伸び悩み からの 脱却 に 大きく 役立ちます それでは はじめます - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - まず 物事 を 深める 基本 は 『 10 プラス 1単位 』 です これは どういうこと かと言うと 普通 に 出来る 状態 を 10 とすると それに プラス 1単位 負荷 を 加える ということです この 1単位 というのは 個人 の 感覚 での 1単位 です たとえば 1時間 勉強 したい 時 なかなか 集中 できない 場合 とりあえず 勉強 に 集中 する 時間 を 10分間 だけ 続けます 10分間 の 勉強 に フツー に 集中 出来る ように 慣れてきたら 次 は プラス 1単位 として 1単位 = 5分 とするならば 勉強時間 を 5分間 増やし 15分間 の 勉強 に 集中 できるように 継続 してみます 15分間 の 勉強 に 難なく 集中 できる ように なったら また プラス 1単位 として 次に 20分間 の 勉強 に 集中 できるように 継続 していきます このように 少しずつ 慣らして 勉強 時間 を 増やしていく ことで 最終的 に 1時間 集中 して 勉強 できるように するわけです この 『 10 プラス 1単位 は 』 色々 な こと に 役立ちます 楽器 の 速い フレーズ を 弾く 時も プラス 1 で 徐々 に スピード を 上げて いきます スポーツ や 柔軟運動 を する 時も この やり方 が かなり 役立ちます 何か を 深めて いきたい 時 には 『 10 プラス 1単位 』 を 意識 して 取り組んで みてください そして 物事 を 深める 時 に もう 1つ ポイント が あります それは 『 めんどくさい むつかしい 苦手 な こと を クリア していく 』 です これは ものすごく 効果 が あります 初心者 の うち は 楽しい こと だけ やっていても どんどん 上達 しますが 中級者 以上 に なってくると 『 めんどくさい むつかしい 苦手 な こと を クリア していく 』 こと が 必要 と なってきます また 何か に 伸び悩んでいる 時 も これ を すると 脱却 できます 楽しい こと だけ していて 成長 できるのは 初級 の 時 だけです 中級 から は 苦手 分野 を クリア することで 成長 していきます これは 高校生 あるある ですが 高校生 に なると みんな こぞって ギター を 買います 初心者 の 時 は みんな たのしく 練習 している のですが 初心者 から なかなか 上達 できず すぐに みんな やめて しまうのです 実際 俺 の 同級生たち も そうでした 数ヶ月 で ギター が 部屋 の インテリア と 化して いました 苦手 な 壁 に ぶつかると みんな 見事 に やめて しまいました その 壁 を 乗り越えて ギター を 弾ける ように なったのは 俺 を 含め わずか 数人 だけでした このことからも ハッキリ 判る ように 『 苦手 分野 を クリア していかないと 物事 を 深めて いくことは できない 』 というわけです ということは つまり 裏返せば 『 苦手 分野 を クリア していくことで 物事 を 深めて いくことが できる 』 というわけです 苦手 分野 を どんどん クリア すると どんどん 上達 していきます とはいえ 苦手 分野 の クリア ばかり やっていると 楽しく は ありません そこで 楽しさ と 苦手 クリア の 比率 を 設定 してみると よい です 図 に すると こう なります ![]() 左側 の 円グラフ は 楽しい こと と 苦手 な こと の 比率 が 9:1 と なっています この 場合 は 上達 は 遅い けれども 楽しく 物事 を 深めて いけます 一方 右側 の 円グラフ では 楽しい こと と 苦手 な こと の 比率 が 1:9 に なっています ぶっちゃけ この 比率 は ほとんど 楽しく は ありません しかし 上達 の スピード は めちゃくちゃ 速く なります 楽しい と 苦手 クリア を 5:5 にするのも あり です いずれにしても 自分 が どの 比率 で 物事 を 深めて いくのか を 決める わけです ちなみに 俺 の ギター練習 では 苦手 クリア 9 楽しい 1 もしくは 苦手 クリア 10 楽しい 0 で 設定 して 練習 を しています はっきり 言って これは 楽しく は ありません まさに 苦行 となります しかし かなりの スピード で 上達 します この 苦行 を 1ヵ月 続けると 「 おぉ 上達 したなぁ~ 」 と 実感 を 味わえます ので その意味では わりと 楽しい です 苦行 にも 楽しさ は 十分 あります 俺 は 苦労 してでも 上達 したい ので この 比率 を 実践 しています いずれにしても 自分 に 合った 比率 を 選ぶ こと が 大切 です そして 最後 に もう1つ 物事 を 深める 為 に 重要 な こと は 『 徹底的 に 丁寧 に やる 』 ということです これが とても 重要 です 一見 ありきたり の 言葉 に 聞こえますが 本当 に 重要 です 実際 この 『 丁寧 』 の 意味 を 本当 の 意味 で 理解 する為 には 10年以上 1つのこと を 丁寧 に やり続ける 必要 が あります それくらい 『 丁寧 』 という こと は 奥深く 重要 な ことです 何か を 深める時 『 丁寧 』 を 意識 して 取り組んで みてください これは 本当 に 重要 です それでは まとめます - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - <何かを深めてゆく方法> ・『10プラス1単位』を実行する ・面倒くさい難しい苦手をクリア ・楽しいと苦手の比率を設定する ・楽しい9:苦手1上達はゆっくり ・楽しい1:苦手9上達は凄く速い ・自分のペースで比率設定をする ・苦行は成長スピードが凄く速い ・苦行の中にも楽しさが存在する ・徹底的に丁寧に取り組んでいく ・『丁寧』は最も重要なポイント ・出来るまで何度でも繰り返しを ・これらは伸び悩み脱却にも有効 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - これまで してきた こと を より さらに 深めて いきたい 時 には 楽しい こと だけ では なく 面倒くさい 難しい 苦手 な ことを クリア していくように していきます その時 『 10 プラス 1単位 」 の 負荷 を 掛けていく と 良い です 取り組み方 や 時間 配分 としては 楽しい こと と 苦手 クリア の 配分 比率 で 成長 スピード が 決まります 楽しい こと の 比率 を 増やす と 成長 は ゆったり ペース と なり 苦手 クリア の 比率 を 増やす と 成長 の スピード は 速く なります 自分 に 合った 比率 を 設定 します そして 実際 に 取り組む 時 には 『 徹底的 に 丁寧 に やる 』 これを 意識 して みてください この 方法 で 物事 に 取り組むと 必ず しっかりと 深めて いけます また 何か に 伸び悩んだ 時 にも この 方法 が 脱却 に 役立ちます この 一連 の 方法 は ものすごく パワフル で 効果的 な 方法 です 以前 あきらめてしまった こと でも この 方法 は かなり 役立ちます ので 再挑戦 してみるのも 良いかと 思います 是非 ご参考にしてみてください それでは みなさん きょう も たのしく おれと 共に 前進 して ゆきましょう! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 『 カウンセリング講座 上級編 メルマガ 』 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - . #
by aquarius_az
| 2023-01-14 07:00
| 天職を見つける!
|
Trackback
|
Comments(1)
みなさん こんちには 今回 は 年初め ということで 今年 を どんな年 に するのか 何か 新しい コト を 始めたい これまで やってきた こと を さらに 深めたい などなど いろいろ ある かと 思います ところが なかには 「 何 を したいか 判らない 」 といった ケース も あります え? 自分 の したい こと が 判らない? と 不思議 に 思う 方 も いるかと 思いますが じつは こういった ケース は 多い です 仕事 で 忙し 過ぎたり 長年 楽しい こと を していないと 自分 の したい こと が 一時的に 判らなく なる ことが あります こんな時 どうすれば 自分 の したい こと が わかるように なるのか また 自分 に ピッタリ 合った こと は どうすれば 見つかるのか そこを 解説 していきます それでは はじめます - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 本来 自分 の したい こと や 自分 に 合った こと というものは 必ず 自分 で 判る こと だが 先述 の ように 一時的 に 自分 の したい こと が 判らない 自分 に 合った こと が 判らない という 状態 になる ことが ある これは 一時的 に 心 の センサー が 鈍って しまっている からである つまり 心 の センサー を 磨いて 『 心 の 感覚 』 を 取り戻せば 自分 の したい こと や 自分 に 合った こと を キャッチ できる 基本的 に 心 の 感覚 を 取り戻す 為 に 大切 な こと は 『 すき な こと を してみる 』 という こと である いやいやいや ちょっと まってくれ その すき な こと が 判らない から 困って いる わけ だが となる だろうが ここで 2つ ポイント が ある それは ・昔やってみたかったことをやってみる ・心が喜びそうなことを積み重ねてゆく である やりたいこと が 判らない 場合 は 過去 を 振り返って 一度 やって みたかった こと を やってみる 今 やりたいこと が 判らなくても 過去 を 振り返れば 誰しも 必ず いくつか やりたいことが 出てくる たとえば 昔 とか 子どもの頃 ・巨大パフェを食べてみたかった ・お台場のガンダムが観たかった ・大阪のUSJに行ってみたかった ・ルアーで釣りをしてみたかった ・自分でたこ焼きを作りたかった ・何かしら買いたいモノがあった などなど これら を 紙 に 書きだす この 紙 に 書く という ところが ポイント なのだが 昔 やりたかった こと を 紙 に 書きだして いると 少しずつ 心 が 喜び を 感じて 楽しい 気持ち に なってくる この 時点 で 心 の センサー が 回復 しはじめている のである そして 書きだした リスト から やりたかった こと を やってみる 実際 行動 することで 心 は 新鮮さ や 楽しさ を 感じる この ちょっとした 心 の 動き が じつは すごく 重要 で 少しでも 楽しい とか 嬉しい と 心 が 感じる こと を 行っていく こうすることで 心 の センサー が どんどん しっかり 働きだす わけである つまり ・心が喜びそうなことを積み重ねてゆく これが ポイント である その 最初 の きっかけ として ・昔やってみたかったことをやってみる これ が かなり 有効 となる これ に 関して 実際 俺 も かなり 効果 を 実感 している 俺 も 大人 に なって から 子どもの頃 したかった こと を してみた こと が ある ( つーか今でもよくやっている ) たとえば 中でも 印象的 だった 実際 の 体験例 としては これは かなり 衝撃的 体験 で 心 が 大きく 動いた のだが 俺 の おかん は 色々 厳しく 小学生 の 頃 は おかん に 少年ジャンプ 等 マンガ雑誌 を 買ってはいけない と 言われていた ところが わりと 大きく なってから 自分 で ジャンプ を 買ってみると 「 え! マジか! スゲー! 」 と かなり 感動 した これまでは コミック で 読んでいたが コミック と マンガ雑誌 では かなり サイズ が 違う ので ![]() マンガ雑誌 で 読むと 絵 の 迫力 が まったく 違って いたのである 特に ジャンプ で 読む 北斗の拳 の 迫力 には 圧倒 されてしまった この時 確実 に 心 が 喜んでいる こと を 実感 した この 『 心 の 喜び 』 が とても 重要 な こと である 『 心 の 喜び 』 を 体験 する たびに 心 の 感度 が 上がっていく 時 には この 小さな 出来事 が 将来 天職 に 繋がる ことすら ある わずか 290円 の 少年ジャンプ を 読んだ だけ でも 人生 は 変わる 実際 漫画家 の 坂本眞一氏 も このように 言っている - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 小学生低学年 の 時 に たまたま 公園 に 落ちていた 少年ジャンプ の 最初 に 開いた ページ の 北斗の拳 を 目の当たりにした 時 その マンガ に 衝撃 を 受けました 雷 が 落ちるような 身体 に 電気 が 走る というような 感覚 を 今 でも 覚えています そこから 一気 に 漫画 に のめり込んで いきました - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - そして 坂本眞一氏 は そのまま プロ 漫画家 にまで なってしまった たまたま 拾った マンガ雑誌 が 将来 の 仕事 に 繋がった わけである 『 動画0:54から 』 このように マンガ雑誌 を 読む といった ちいさな 出来事 でも 自分 が してみたい こと や 自分 が してみたかった こと は 実際 に 行動 に 移してみる そうすることで 心 の 喜び を 体験 することが できる この 小さな 心 の 喜び で 心 の センサー の 感度 が 確実 に 良くなっていく 『 小さな 心 の 喜び を 大切 にしていく 』 これが ポイント となる ここで まとめ ます - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - <心のセンサー回復> ・昔やってみたかったリストを紙に書く ・昔やってみたかったことをやってみる ・心が喜びそうなことを積み重ねてゆく <心のセンサー向上> ・心が喜ぶことを継続 ・心のセンサーが向上 ・自分のしたいことや ・自分に合ったものや ・望むことがよく判る <心のセンサー結果> ・自分の理想が明確化 ・より自分らしい人生 ・自分の理想の人生へ <心のセンサー継続> ・心が喜ぶことを辿る ・どんどん世界が拡張 <センサー継続結果> ・天職に繋がることも - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 心のセンサー が 使えない 時 は 昔 やりたかったこと を やり 心の喜び を 積み重ねて ゆき 心のセンサー が 使える 時 は さらに センサー 向上 の 為 に 心 が 喜ぶ こと を 続ける そうすることで 自分 の したいこと や 望み 自分 に 合ったもの が さらに はっきり してきます その 結果 自分 の 理想 が より はっきり と 見えてきて より 自分らしく より 理想 の 人生 へと 近づいて いきます 新しい 年 が はじまりました 愛 と 調和 の もと に 『 自分 の 心 が 喜ぶ こと 』 を どんどん 増やして みてください この 方法 は かなり 有効 なので 理想 の 人生 に 近づいて いる こと を はっきり 実感 できます 『 自分 の 心 が 喜ぶ こと 』 を 続けて いくと 自分 の 理想 の 世界 が どんどん 広がります さらには 心のセンサー の 活用 を 継続 しつづけている と 天職 へ 繋がる ことも あります 是非 ご参考にしてみてください といった 感じです それでは みなさん きょう も たのしく おれと 共に 前進 して ゆきましょう! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 『 Arcadia Rose カウンセリング講座 上級編 メルマガ 』 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - . #
by aquarius_az
| 2023-01-07 07:00
| 天職を見つける!
|
Trackback
|
Comments(0)
みなさん こんちには
2023年 新年 が やって 来ました ![]() 2023年 の キーワード は 『 自分の軸を持つ 』 です しっかりと 『 自分の軸 』 を 持つ ことが とても 大切 です ・自分 は 何 を したいのか ・自分 は 何 を のぞむのか ・自分 は どう ありたいのか ここ を しっかりと 決めて 自分らしく 行動 してみてください その為 には ・自分 の 心 と 相談 する ・自分 の 意思 で 決定する ことが 大切 です 自分 の 心 の 声 を 聴いて 自分 の 心 と 相談 を して 自分 の 気持ち に 正直 に 決めて いくこと が 大切 です いわゆる 『 自分会議 』 です 自分自身 と 会議 を するように あれこれ 意見 を 出して 考える そうしている 時 に ふと 良い インスピレーション や 閃き が やって 来ます この 閃き が とても 重要 です この 閃き は 大切 な メッセージ でも あり とても 役に立ち ます また 『 情報 』 に 関して も しっかり 自分の軸 を 持って 情報 を 取捨選択 してください 多くの方 が 知っている ように テレビ 等 マスコミ の 情報 は スポンサー の 為 の 情報 です 例えば 製薬会社 が スポンサー だと 製薬会社 に マイナス に なる 情報 は 決して 伝えられません マイナス な 情報 は 隠されます その為 本当 に 大切 で 正しい 情報 は 自分 で 探し出す ことが 必要 です ネット には 本物 の 専門家 の 方 の 正しい 情報 も たくさん あります 自分の軸 を 持ち ネット を 活用して 本物 の 情報 を 吟味 してください そして 自分の軸 を 持つ ための 最大 の ポイント と なることは 『 自分の時間 を 大切 にする 』 ということです 自分会議 を するにも 自分 の 心 の 声 を 聴くにも しっかりと 自分の時間 を 持つ こと が 必要 です 『 自分の時間 を 大切 にする 』 ここ を しっかり 意識 することで 自分の軸 を しっかり 持てます 2023年 は 自分の時間 を 大切 にして 『 自分の軸を持つ 』 そして 多くの 夢 や 目標 を しっかりと 叶えて いきましょう 今年 も よろしくお願いいたします といった 感じです それでは みなさん きょう も たのしく おれと 共に 前進 して ゆきましょう! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 『 Arcadia Rose カウンセリング講座 上級編 メルマガ 』 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - . #
by aquarius_az
| 2023-01-01 00:00
| Arcadia 理想郷へ向けて!
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カレンダー
外部リンク
メモ帳
情報を集め自分自身で考え判断する習慣をもつようにしてください。
リンク付きや情報、個人的内容は非公開コメントでよろしくお願いします。 コメントは記事や本に掲載させていただくこともあります ![]() ![]() ![]() 「 K 」著 ![]() 超実践ワークブック 詳細 amazon ![]() 「 K 」著 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 天使・奇跡ミラクル・偶然! これがSamurai 侍! 天職を見つける! 発想・視点をかえる! 体外離脱&幽体離脱! 異星&UFO&異星人など! シンクロ二シティー・偶然の一致 社会情報! あらゆる世界の謎に迫る! 問題・悩み解決! 潜在意識は総て知っている! 本質&トリック&神髄観抜く! 前世&生まれ変わり! お役立ち情報! 夢はあなたに語りかける! English&勉強法&教育! 龍・妖精・ちいさいおじさん! 想像力を養う芸術の観方! ホッと一息休憩&美しい画像! 宇宙&サイエンス! 守護神・守護霊・見えない存在! 霊的な個性&体験! 未来へ人類として意識を変える! Arcadia 理想郷へ向けて! Rock!気合&前向きになる曲! 霊力を向上させる方法 ヒーリング&治癒 『 地球開国 講座 』 感動おすすめ作品・映画など! カウンセリング講座 カウンセリング&セラピー講座! 未分類 タグ
視点・発想 を鍛える(322)
本質を観抜く目を養う(291) 守護神&守護霊たち(220) 偶然の一致&シンクロ(215) 「 K 」に関して&伝説(127) 社会情報(123) Arcadia 理想郷へ向けて!(114) 霊的情報(104) 天職&仕事(92) 必要な情報の入手方法(78) 芸術&創造力(73) 美しい技あり作品(56) 原発に頼らない社会へ(52) 異星人(45) 不思議(41) 驚愕!霊的覚醒講座!(33) 龍&妖精など(33) 宇宙&サイエンス(26) トリック&事象の裏側(25) 音楽&Rock(23) ☆人気おすすめ記事(19) 生まれ変わり&前世(16) 人間関係(16) ヒーリング・治癒(13) 井出治氏(12) 体外離脱(11) 英語(11) 勉強法(11) 木村秋則氏(11) 夢(8) テレポーテーション(7) 飯田史彦氏(7) UFO異星人の暴露証言(5) 地球開国 講座(4) カール・G・ユング(4) 休憩&おもしろ動画(3) 侍Samurai(3) カウンセリング講座(3) 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 最新のコメント
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||